2024年10月05日
敬老長寿の集い
敬老の日(長寿を祝う)に因み「敬老長寿の集い」が行われました。
「敬老長寿の集い」は祝辞を中心とした式典と
参加していただいた皆様に楽しんでいただく
ステージの二部構成で毎年行われます
場所は宮沢在住の多くの子どもたちが通う、
南瀬谷小学校の体育をお借りして行いました。
宮沢地区は凡そ3300あまりの世帯が自治会会員として
登録されていますが、そのうちの約3分の1の世帯には
高齢者がいます。
勿論、高齢者だけの住居はここまで多くはありませんが、
それでも総人口の割合からすると少なくはありません。
その数はこの先、年々増加していく一方である事は明白で、
それを考えると、未病促進や介護予防の取り組みには、
連合としても考える必要があると思っています。
すみません、余談になりました。
と言いつつ続けますが(笑)
毎年この行事を楽しみにしてくださる方がいる一方、
ここ数年、スッカリ脚が遠のいている方もおり、
その数は年々増え、式典参加者は年を重ねる毎に
減少傾向にあります。
勿論、不参加には様々な理由があると思いますが、
その中の一つに9月中旬になっても収まることの無い
「暑さ」も原因の一つの様です。
暑さが残る中で、ご自宅から会場までの距離や
歩行速度を考えた際の時間などを考えると
参加意欲が低下するのもやむを得ないかもしれません。
残念ながら式典に参加できない、されない方々には
些少ではありますが記念品をお配りしております。
中身は敢えてここでは申し上げませんが、
毎年皆様には喜んで貰えているようです・・・と思います(笑)
前置きと余談が長くなりましたが、ソロソロ本題に入りましょう
この日も先述したように、残暑が厳しい日で
会場の体育館にはエアコン設備がないので(年末に取り付け工事に入るそうです)
開閉が可能な場所は全開にして準備に入ります。
準備、運営には民生委員、保健活動推進委員、青少年指導員の
方々がお力を貸して下さいました。
いつもありがとうございます!
皆さんの協力を得て凡そ1時間ほどで会場設営を終え
開催準備が整い、午前10時、式典の開始です
記念式典には瀬谷区長を始め、南瀬谷小学校校長、
瀬谷区社会福祉協議会会長、二ツ橋ケアプラザ所長(挨拶順不同)が
お祝いに駆けつけてくださり、祝辞をいただきました
皆さん、祝辞にシッカリと耳を傾けています・・・寝てません
お忙しい中、また暑い中、お祝いに駆けつけてくださり
瀬谷区長を始め皆様ありがとうございました。
長い?(笑)式典の後は参加された皆さんが楽しみにしている
ステージの始まりです。
今回のステージは3組にお願いいたしました
先ずは、宮沢地区唯一の教育現場(大まかな分類)「みやざわ保育園」の
園児による荒馬踊りからです。
らっせら~っらっせら~の声とともに、小さな身体で飛び跳ねる、
まさに荒馬のごとく躍動するステージは
来場のご高齢の方々に、元気と笑顔を与えました。
先生方もせっかくのお休みの中、ありがとうございました。
次に登壇してくれたのは
津軽三味線小山流師範の小山憲斗さんです
小山さんは福島生まれの瀬谷育ちで、日頃は各地で素晴らしい
三味線の音を奏でて回る傍ら、体操と三味線を融合した、
高齢者向けの三味線体操を考案し、広める活動をされています。
ご興味がある方は是非、動画サイトで検索してみて下さい。
今回はその三味線体操ではないのですが、
小山さんの生徒さんと共に民謡を唄いそれにあわせて踊るなど
音色や声だけでなく、視覚的にも楽しませていただきました。
そして最後を飾るのは、小学校のお隣にある
南瀬谷中学校の吹奏楽部の皆さんです。
昨今、部活動離れが多いと聞きますが、少ない部員でも
力を合わせ、日頃の練習成果を存分に発揮してくれました。
部員同士の心のハーモニーが素晴らしいシンフォニーに
成就する瞬間です。
会場からも思わずアンコールの声があがります。
吹奏楽部の皆さん、アンコールにも応えていただき
ありがとうございました。
素晴らしい演奏でした。
吹奏楽部の演奏をフィナーレとして今年の
宮沢地区「敬老長寿の集い」の閉幕です。
今年も多くの方々にご協力いただき、
会を開催する事ができました。
ご協力をいただいた皆様には厚く御礼を申し上げます。
ありがとうございました
また、ご来場くださいました皆様におかれましたも
益々のご健康を祈念し、また来年も元気な姿を
見せていただける事を切に願っております。
2024年09月17日
宮沢サマーフェスタ
秋の恒例行事「宮沢大運動会」が開催されなくなった今
宮沢連合自治会年中行事の一大イベントになった
「宮沢サマーフェスタ」が8月17日(土)に開催されました。
毎年開催日が近づくと、必ずと言っていい程、台風接近のニュースが
今年もご多分に漏れず台風接近で前日に猛威の恐れが
例年、サマーフェスタは前日の朝から準備にかかり、物品の搬入や
テント設営などを行い、開催当日の午前中にステージを含めた
場内設営が完成します。
ただ今年は先述の通り、前日に大きな台風が上陸するとあって
準備が出来そうにない中で、前々日にある程度の資材搬入を行い、
当日の朝からの準備で2日分の作業を行う
タイトなスケジュールを余儀なくされました。
台風が過ぎ去った当日朝、酷暑の中で40名を超える町内会民の皆さんが来て
開催に向け、ブースやステージ周りの会場設営にご尽力をいただきました
お手伝いにきてくださった皆さん、本当にありがとうございました。
着々と場内の飲食スペース、ブースの設営に加えステージも組みあがります
台風の過ぎ去った快晴の空のもと、徐々に開催準備にも熱が入り
有志で集まった出店者の皆さんたちの準備が整っていきます
今回の出店ブースの数は26。そのうち宮沢連合自治会の出店は4ブース。
宮沢民生児童委員が4ブース、宮沢連合自治会内の町内会の出店は2ブースで、
その他は個人での申し込みによる出店になり、
今年はその数16ブースにもなりました。
出店を通じ宮沢サマーフェスタを盛り上げていただいた皆様に
心より御礼を申し上げます。
さて15時の販売開始と共に先ずは近隣のちびっこ達が続々と集まってきて
徐々にお祭りムードが高まってきます。
毎年、2~3店舗あるにも関わらず、焼き鳥にはたくさんの人が
列を作るのですが、今年はそれを上回る長蛇の列ができたのは
連合ブースの射的です(笑)
初めての試みでブースを出したのですが、まさかこんなに人気があるとは(笑)
200人ほどの来店を見越して商品を用意していたのですが、
開店して2時間足らずで商品が無くなってしまい、買い増しに走る程に
人気店舗でした。
販売ブースがOPENになり徐々に来場者が増えてくると
場内がだいぶ混雑してきて、飲食スペースも埋まっていきます
さて、宮沢サマーフェスタは先述の通り、地域の皆様が作るお祭りで
それは出店ブースだけではありません。
出店ブース販売開始から1時間後の16時からは、近隣地域で活動されている
サークルやバンドなど様々な人たちがステージに登壇し、
日頃の練習成果を披露し、サマーフェスタを盛り上げてくれます
毎年参加して下さる方、今年初めての参加の方など多くの方が
登壇して下さいました。
夕暮れ時になり、少し風が通り始めた頃にフラがはじまり
ハワイアンさながらに・・・潮風ではありませんが
ちびっこ剣士たちも日頃の練習成果を舞台上で振るいます。
トリを務めるのは「おきたま太鼓」の皆さんです。
大太鼓の迫力はさながら地響きのように鳴り渡りました。
皆様お疲れさまでした!そしてありがとうございました!
第7回目を数える宮沢サマーフェスタですが、
今年は珍客が来場されました(笑)
今年、飲食ブースを出された、近隣にある
「味処 はまさん亭」という飲食店を追いかけて
日本テレビ系列の「ヒルナンデス」が取材に訪れたのです
中心は勿論「味処 はまさん亭」なのですが
シッカリと宮沢サマーフェスタの様子もオンエアされ
有難かったですね~(笑)
はまさん亭のブースはこちら
私の一番のお気に入りは初夏のフリーマーケットのブログにも
書き記しましたが、お好み焼きドッグです。絶品です
残念な事に、お店では食べられませんが、機会があれば皆さんも
是非一度は食してみてください。
もしかしたら・・・日曜日お昼に店の前で行われている
お弁当販売に出てくるかな~私も期待しちゃいますが(笑)
また、今年も1回目から継続しています
宮沢サマーフェスタ恒例のお楽しみ抽選会がありました
毎年、1等にはディズニーリゾートペア券などだったのですが・・・
いまビックリするくらいのお値段で・・・(笑)
と言う事で今年の1等は松坂牛A5ランクの800g詰め合わせ!
実は私、抽選の為に登壇しておりましたので、写真が撮れなかった
のですが、見事1等を手繰り寄せたのは小学生でした(笑)
家にちゃんと持ち帰ったかな~次の日は焼肉パーティーだったのかな?
その他、お米、食事券や買い物券など都合17本の賞品を
用意させていただいきました。
些少な物でも皆さん当たるととても嬉しそうで私も嬉しくなります(笑)
15時開催から20時までの5時間ほどの開催ではありましたが、
今年も多くの方にご来場いただき(ヒルナンデスの放送では2500人と)
誠にありがとうございました
また暑いなか周辺警備やゴミ分別にご協力いただいた防犯防災部
並びに県境事業部の皆さんにも心から感謝いたします。
何より冒頭に申し上げた通り酷暑の中、開催に向けた準備及び
翌日の片付けにお力を貸していただいた皆様に深く感謝いたします
皆様、本当にありがとうございました!
また来年、宮沢サマーフェスタでお会いしましょう
(夏の開催つらい・・・(笑))
2024年07月16日
文化展・体験交流会
宮沢連合自治会のホームページおよびブログは
パソコンで見る事を想定して作成していますので
スマホでご覧いただく場合、文章や写真のズレが
生じる場合がございます。お許しください
7月13日~14日の両日にかけ
前回は一昨年11月の文化の日に合わせての開催でしたが、
今年からは7月が強化月間である「社会を明るくする運動」との併合開催です。
宮沢会館と睦・ひばり会館の2会場での開催
先ずは土日の宮沢会館の様子からご紹介しましょう
宮沢連合自治会内にお住いの皆さんから集まった作品を
皆で展示していきます
今回は二ツ橋ケアぷらざを利用されている方々からも
出展をいただきました
前回開催から、作品展示の他に作品制作を楽しみながら
近隣の皆様の交流会を始めました
今回の宮沢会館の作品制作交流会は
ビーズアートシール作り、ステンシルを利用した制作、
競技用クラフト飛行機作りの3つです
たくさんのお子さんたちにお集まりいただきました
私、初めて見るもので、どのような物なのか解説していただきました
原版となるシールに描かれた色に沿って、その上に細かなビーズを
はめ込んでいくと、立体的なビーズアートが完成するのだそうです。
すみません!私とした事が、完成作品を写真に収める事を・・・
午後からは
ステンシルアートを楽しもうの開催です
予め用意された絵型を選び、木板の上に型を乗せます
その上からアクリル絵の具をスポンジや綿棒などを利用しながら
色付けしていきます
今回は木版に色付けをしていきましたが
布などに色付けもできるそうで、洗濯をしても落ちないそうです
先生がお持ちになられた作品がこちらです
続いては2日目の午後から行われた、競技用クラフト飛行機作りです
親子で・・・というよりお父さんの方が夢中?(笑)
ゴムにひっかけて、真横ではなく上方に飛ばすことで
風に乗り旋回し、数分間飛行するそうです
用意した飛行機キットがあっ!という間になくなりました
前回開催時に用意した望遠鏡作りとは雲泥の差ですね(笑)
( 望遠鏡作りはおひとり様でした(涙) )
さて次はもう一つの会場の睦・ひばり会館を見てみましょう
こちらには宮沢保育園の園児の皆さんの作品と
仲よしホームに通所している小学生の作品を中心です。
(宮沢保育園園児作品) (仲よしホーム小学生の作品)
民生児童委員の皆さんが制作された細工が目を引きます
(コースター) (箸置き)
そしてこちらの作品制作交流会は
万華鏡つくり、ステンシルアート、手持ち扇風機作りです
先ずは最初に行われた万華鏡つくりの様子から
市議会の久保先生も子どもたちに混ざり、
万華鏡つくりにチャレンジです(笑)
そして子どもたちが頭を悩ませた扇風機作り
これは子どもたちだけではなく、大人もなかなか(笑)
出来上がった扇風機を実際に動かしてみます
涼しいかな?
風はシッカリ来るのですが、やや音が激しいです(笑)
実は睦・ひばり会館では開催初日の土曜日午後から
ゴミの分別方法についての説明会がありました
我が宮沢地区は横浜市瀬谷区の中にある小さな村ですが、
瀬谷区は令和6年10月1日よりプラスティックゴミの
分別方法が変わります
冊子を見ながら説明を聞いた後に、実際に分別にチャレンジです
楽しみながら新しい分別のやり方を教わりました
暑い中、わざわざ講師としてお越しいただいた
資源循環局の皆さん、本当にありがとうございました。
最後に
この宮沢文化展は毎開催、宮沢青少年指導員の皆さんの
ご尽力があって成り立っている事業です
青少年指導員の皆さんに感謝です。ありがとうございました
また子ども会、民生委員、制作講師に来ていただいた皆様にも
感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました
そして作品を出していただいた皆さん、
ご来場いただいた皆さんにお礼を申し上げたいと思います
ありがとうございました
2024年07月03日
宮沢会・新栄会・大切会合同夏季防災訓練
この公園近隣の宮沢会、新栄会、大切会の3町内会が合同で
夏季の防災訓練を行いました。
晴天に恵まれて?なのかな (笑)
暑い中,40人ほどの皆さんが集まり防災訓練のスタートです
防災訓練は避難訓練と違い、防災、消火設備の使用方法などを学び
実際に皆さんが使ってみるという実施訓練です。
本日の訓練内容は「スタンドパイプの使い方」と「消火器の使い方」
その講師をして下さるのは、瀬谷消防署予防課の山田さんと福島さんです
奇しくも・・・というべきなのか、お二人とも宮沢にお住いの消防職員さんです
過去にはお二人とも、宮沢連合自治会の要職を務めた方で、
公私ともに宮沢の為に尽力されている方々です・・・ありがたいです!
そして心強いです!
皆さん講師の説明に真剣に耳を傾けています
先ずは、消火ホースと散水ノズルの脱着体験からスタートです
シッカリはめ込み外れないかを確認
チョット外すのにコツが掴めない方が数人いらっしゃいましたね~
ただコツが掴めれば脱着は力も必要なく、老若男女誰でも簡単にできます
さて、先述しましたが今回の防災訓練のテーマは「スタンドパイプの使い方」です
スタンドパイプとはこれです
消火器具の一種ですが、これだけでは何の役にも立ちません。
この左上の写真の様に消火ホースとスタンドパイプが
二輪運搬車に積載されています。
この荷台に置かれている放水ホースを消火栓まで伸ばし、
スタンドパイプを消火栓に繋げます
消火栓のふたを開けた時に、そのままホースを繋ぐ事は可能なのですが
水栓が深い位置にあるために、ホースを繋ぎやすくする為に
スタンドパイプがあります。
こんな感じスタンドパイプを取り付けていきます
消火現場まで消火ホースが足りない場合は
消火活動が出来る距離までホースをジョイントしていきます
ホースが繋ぎ終えたら放水合図とともに栓を開け、いざ放水
放水の合図を受けた人は、スピンドルドライバーを左に回して全開にします。
するとホースのなかを水が流れて、筒先から勢いよく水が放水されます。
Mさん、中々放水の姿勢がいいですね~シッカリ腰が入っています(笑)
屋外ではこのように消火栓から放水ホースを介して放水すると
効率よく消火活動が出来ますが、屋内や初期消火活動には
身近にある消火器が役に立ちます
と言う事で今度は参加者全員で消火器の放水体験です
ちびっ子も大人に混ざって消火体験です
皆さんの家では消火器を常設しありますか?
万が一に備え消火器は出来るだけ常設した方が良いそうです
因みに住宅用の消火器には使用期限があり、凡そ5年ほどだそうです
既にご家庭に常設されている方は、使用期限を確認してみてくだ使用
新規格の消火器には使用期限が記載されているそうです。
また、旧規格の消火器には使用期限が書かれていないそうですが、
旧規格の消火器は速やかにお取替え下さいとの事でした。
消防署の山田さん、福島さん暑い中、3町内会の為に
丁寧で解り易いご指導をいただきありがとうございました!
また、参加された皆さんも暑い中お疲れさまでした!
最後に・・・今回参加された方々にはお疲れさまの褒賞が
何もせず、ただただ写真を撮り後ろでコッソリ説明を聞いていただけの
私ですがチャッカリご相伴に預かってしまいました(笑)
ご馳走様でした・・・・
2024年05月29日
宮沢さわやかフリーマーケット
宮沢連合自治会として令和6年度、一発目のイベントで力が入ります。
今年で第3回目を迎える宮沢さわやかフリーマーケット(以下フリマ)。
開催に向け、前日から会場設営準備に
前日はやや曇天でしたが当日の好天を祈りながらの汗をかきます
今年も多くの出店者の方々にご協力をいただき、
フリマを盛り上げていただきました。(出店者数は前回同様26店舗)
フリマと言っても商品をそのまま販売する店舗、
ゲーム形式で商品を販売する店舗、
商品ではなく自分の技術を売りにする店舗など様々
因みに1店舗の区画は3m×3m(出店料無料)です
その区画の中で、皆さんそれぞれアイデアを出しながら来場者の方を
楽しませてくれました。
時計屋さんは時計、アクセサリーの販売のほかに時計の修理や電池交換も
こちらは「お菓子すくい輪投げ」 字面じゃ解り辛いですね(笑)
BOXの中にあるお菓子を販売しているのですが(取り放題)
ただ単純に手でつかみ取りではありません。
まず輪投げをして、輪が入った数により、お菓子をすくうアイテムが変わるという
面白いアイデアで子どもたちを楽しませてくれました
輪が3つ入り、すくうアイテムはシャベルです (笑)
シャベルで一所懸命お菓子をすくい上げます
たくさんとれたかな~ (笑) 子どもたちはとても楽しそう
こちらトレーディングングカードなのかな?
チョットおじさんの私には解らいないアイテムですが
子どもはしきりに悩んでます
こっちがいいかな~どうしようかな~
更に手作りガチャ! 凄い!初めて見ました凝ってますね~
中はどんな仕組みなんだろ?
中途障害者施設「ワンステップ」と民生委員のブースです
当てくじは子どもは勿論ですが親御さんが一喜一憂する姿が見受けられました
そして今年も「味処濱さん亭」が出店をしてくれて
実店舗で調理していただいた商品をピストン輸送で会場に
相変わらず「オムそば」は並べては即完売の連続で
作り手も輸送される方もさぞかし大変だっと思います。
ごくろうさまでした!
個人的にはお好み焼き串がとても美味しかったです!
ごちそうさまでした!
あっ!あと前日準備の際に飲料の差し入れ、ありがとうございました(笑)
また今年も私の友人が飲食ブースを開いてくれました
ありがとう~みんな~
特にH君には前日の会場設営準備にも力を貸していただいたので
本当に感謝です!
保健活動推進委員のブースでは握力を測定していました
私、初めて見たのですが足趾力測定?
転倒リスクのチェックができるそうです
この写真の足趾力を計測された方は、利き足の右側が年齢平均値より
遥かに数値が上回っていましたが、反対側の左足は遥かに下回っていました(笑)
こんな事あるんですね~
鍛えなきゃな~って言われて帰られましたが、鍛えるって・・・?
と思い調べたら、要は単純に脚の筋力を鍛えることにより足趾力が
UPするそうです。
機会があれば是非、ご自身の足趾力を測定してみてください
さてさて 宮沢のフリマといえばフリマ以外にも併設開催で盛り上がる
会場がありますね~
第一回目からこの宮沢さわやかフリーマーケットを盛り上げてくれている
そうです!恒例になりました「移動動物園です」
今年もみな元気に宮沢にやってきてくれました~
と言っても去年と同じメンバーなのかは私には見分けられませんが
もちろん今年もポニー乗馬体験(無料)もありました
かわいい~ とても大人しくて休憩中もジ~っとしています
さすがに100人も乗せると疲れちゃうみたいで
昨年きてくれた子は、翌日ちょっとグッタリしていたそうです
ありがとうね~また来年も来てくれると嬉しいな
あっ!そうそう、移動動物園にご来場になられた父兄さんから、
ホームページ上での事前開催告知で、ポニーの乗馬に対して
先着順と書くと受付前に混乱を招くと
貴重なご意見をいただきました。ありがとうございました。
皆様の貴重なご意見をシッカリと受け止め
次年度開催に繋げていきたいと思っております。
ただ何分地域ボランティアが集まり開催しておりますので、
貴重なご意見をいただいても改善ができない点などが
中には出て来るやもしれません。
その際には何卒ご容赦願い、ご理解賜ります様お願い申し上げます。
さてその地域ボランティアの皆さん
ゴミの分別回収には宮沢環境事業推進委員
駐輪場や車道交通整理には宮沢防犯防災部
移動動物園の整理などには宮沢連合子ども会並びに青少年指導員
救急救護には宮沢保健活動推進委員の皆さんにお力添えをいただき
暑い中、みなさん本当にありがとうございました!
また多数のご来場をいただき誠にありがとうございました
心より感謝いたします
次回の行事は「宮沢文化展、体験型文化交流会」です
是非、多数のご来場をお待ちしております
今回もお子さんが楽しめる体験教室を開催します
(前回の文化展、体験型交流会の様子)
最後になりましたがフリマ会場に水筒のお忘れ物がありました
お心当たりのある方は連合にメール等でご連絡ください
以上 宮沢連合自治会事務局長 和田でした
最後までご精読いただき誠にありがとうございました