2021年11月11日
電子回覧板勉強会その2
ふれあい会の電子回覧板勉強会の続き・・・
『電子回覧板のメリットって?・・・』
そのついでに世間話をしてくる事が茶飯事。
母が夕食前に回覧を思い出し,お隣さんに慌てて持っていく
さあ!そうなると大変!話し好きの母はいつまでも帰ってこず,
てんとう虫の歌が終わり,サザエさんも次週の予告を始め
おーい!アップダウンクイズ始まっちゃうぞ~
そんな近隣交流の一端を担う回覧板の役割も今は昔
今や対面どころか持っていくのも面倒との意見が主流
そこで現れたのが『電子回覧板』 おーーー
対面する事も,持っていく事もなく,更に自分時間で閲覧可能
誰がどんな手で触ったのか解らない不衛生な板も触らずに済む
コロナ禍が追い風となり今や多くの地方自治体で採用されているようです
『いざ・・・はじまりの時』
電子回覧板そのものは多種サービスがあるようですが,
ふれあい会の勉強会では『スラック』を利用しました
※『スラック』についてはコチラでご確認下さい
勉強会は参加者全員が媒体(スマホ,PCなど)を利用し
実際に触ってみる(経験する)体験学習です
手元の資料,前面のスライドを見ながら口頭での説明を受け
正に手とり足とりの至れり尽くせり状態
『お~! お~!』・・・って声が・・・聞こえませんね・・・
私感なのですがこの『スラック』たぶん皆が漠然とイメージしていた
回覧板とはチョット違うんじゃないかな?
回覧というものは板でも電子でも必要な掲示(配布)情報を
黙して自ら見る(見にいく)とイメージだと思うけど
この『スラック』はLINEやチャットに近いもので,
貼付情報(資料)に対して意見や賛同をするような感じ(会話ツール)
この会話(返信応答)こそが回覧を見ましたよ!の押印の代わり
なんだけど~ そもそも『見ましたよ』って要ります?
いやいや,そもそも見なかったおたくの自己責任じゃない?派 (笑)
そんな派閥があるか?って話ですが,私,それ派です
どうして見た?見た?確認した?って事まで面倒みる必要があるの?
そもそも板の回覧だって来たものを内容も見ずに回してるでしょ?そこの人
だいたいさ・・・・
あっ! ヤバい・・・長くなる・・・また(笑) ウザイって言われる
ヨシっ!〆て行こ!
私がイメージする電子回覧板はこんな感じ
こんな掲示板を自分の時間に合わせていつでも見る事が出来る
それが一番スマートだし,導入しやすい気がする
どこか宮沢内の自治会町内会で導入してくれないかな~
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。